◆社環研について
我々社会環境工学研究会(以下社環研)は、早稲田大学創造理工学部の公認アカデミックサークルです。土木を自主的に学ぶ自主ゼミナールとして1974年に設立されました。2度の名称変更を経て現在に至っています(詳細は歴史のページを参照)。社工の学生で構成されており、社工を代表するサークルといえ、優秀な人材を 多数輩出しています。
活動としては、2,3ヶ月に一度、土木工学、社会環境工学に関係する構造物、工事現場、研究施設等への見学会を行っています。その他に、研究室見学、OB・OG会等のイベントがあります。11月に行われる理工展には毎年出展しており、夏休みごろから本格的な準備に入ります。
活動の頻度が他のサークルに比べ高くないこともあり、兼部している人も多くいます。一部の方々は、我々を「最強のセカンドサークル」と呼んでいます。
◆社環研スペック
>幹部紹介
幹部の紹介。
>活動の詳細
主な活動内容。
>社環研の歩み
社環研の偉大なる歴史。
|